こんにちは!
3人の子育て中の保育士ママ・ゆでたまごです。
新学期が始まりましたね。
クラス替えがあり担任の先生の発表があり一喜一憂しているママも多いのではないでしょうか。
実は私もそんなママの一人。
今日、年中娘の新しい担任の発表がありました。
お迎えの時に初めてその先生とご対面。
思わず「まじか…」と声が小さく漏れてしまい…旦那に「担任の先生がぁぁぁ…!」とLINEしましたw
(本当に失礼で申し訳ないのですが…)
そんな担任の先生に不安を感じている私のようなママへ、この記事では担任の先生への不安を軽くする方法や子どもへの関わり方への注意を紹介します。
私は元保育士。
「マジか…」と思われる側も経験していますw
その経験も踏まえ、親として今できることがわかる内容になっていますのでぜひ最後までご覧ください^^
\『親として今できること』を先読み!/
今抱えている不安を軽くする方法
今できる子どもへの関わり方
担任ガチャハズレ… 変えてほしい…【親が「いま」できること2つ】
担任の先生に不安を感じている今。
どんなに不安がったとしても、クラスを変えてもらうことや先生を変えてもらうこともできません。
「できない」とわかっているとはいえ…
不安なんじゃーー!!
こう叫びたくなりますよねw
(実は、、元保育士の勘のようなものが働いて…年少娘の先生、、かなり親の立場としても元先生の立場としてもイロイロ心配なんです…(何様ですが…w))
でも、不安がっても仕方ありません。
親12年・元保育士の経験から、私(ママ)の不安が「子どもへ悪影響」にもなることを知っています。
そこで以下では、
- 今抱えている不安を軽くする方法
それと、子どもへの悪影響をあたえず子どもが前向きに学校生活を楽しむための、
- 今できる関わり方
この2つを紹介します。
親が「いま」できること:不安な気持ちを軽くする『マインドフルネス』
まずは自分の気持ちを整理しましょう。
- なぜ不安なのか
- どうして心配なのか
- なぜハズレと思ったのか
- どうして変えてほしいと思ったのか…
ここを整理します。
「いま」自分の心の中はどんな状態なのか
意識を向けて眺めてみます。
自分へマインドフルになります。
そーんなこと言われても、、
よくわからない…
そう思われるかもしれませんw
マインドフルネスには脳を休め、今この瞬間に自分と周りの世界で何が起きているか理解するのに役立ちます。
今回私は、呼吸法を活用しました。
呼吸法のやり方
担任の先生の発表があった初日、帰宅後。
子どものお昼ご飯タイム。
落ち着ける状況になった時。
息を大きく吸って深く吐いて、ゆっくり吸って吐いて…を繰り返しながら目を閉じます。
(子どもの安全は確保しておいてくださいね♪)
自分の呼吸の音・息の感覚に集中し、ゆっくり吸ってゆっくり吐いて…を続けます。
今日の出来事…
担任の先生への不安…
次々と思考や雑念がふつふつと浮かんで消えたり、大きくなったり…呼吸への集中がそれるかもしれません。
それたらそれに気づき、その思考や雑念はそのままそっと置いておいて、
自分の呼吸の音・息の感覚へ注意を向け直し、ゆっくり吸ってゆっくり吐いて…を続けます。
それを数秒~数分くり返します。
自分へマインドフルになった後、気持ちが穏やかに感じられるかもしれません。
ひと時でも「いま」に注意を向けることで、常に働き続けている脳を休ませてあげることができます。
脳を休ませてあげることで、グルグルモヤモヤしていた不安を整理することができます。
担任の先生への漠然とした不安をはっきりさせることができ、気持ちの整理に役立ちます。
私の場合は…
- 他のクラスはベテランの先生で羨ましい
- 息子がお世話になった先生(隣のクラス)が良かった
- 2年めの先生・おどおどとした控えめな雰囲気に大丈夫かな?と心配になった
このような思考が浮かび、
「担任の先生に対して不安な気持ちだけじゃなく、羨ましい気持ちも大きくあったんだな」
自分の気持ちへは優しく、穏やかに。
否定する必要もありません。
ただ「気づき受け入れて」あげて下さい。
親が「いま」できること:注意と「子どもへの関わり方」
「いまアナタの心」で何が起こっているかマインドフルネスによって観察し見えたところで、以下では子どもへの関わり方について注意点も含めて紹介します。
ママが気をつけたい注意すること
実は…あなたの不安が表れた子どもへの声かけや関わりは、
- 子どもの不安をあおり大きくする
- 子どもが抱く先生への印象をマイナスに変える
可能性があります。
そんなの…避けたいですよね。。
どうしたら子どもが、
学校生活を前向きに
楽しむことができるのか
そのために「今できる関わり方」を紹介します。
ママがいまできること「子どもへの声かけと関わり方」
ママの関わり方や声かけは良くも悪くも子どもに大きな影響をあたえます。
- あの先生、大丈夫…?
- ママあの先生不安なんだよね…
- 幼稚園行ける?
ママの心の不安がのっかった声かけは、子どもへも不安を伝えてしまいます。
「先生への不信感」を子どもが抱く原因となってしまうことも。
園生活に苦手意識を持っている子の場合は、
「幼稚園行くのやだな…」
こんな気持ちを大きくさせてしまうかも。
子どもが先生や園生活にワクワクと期待を持って「行きたい!」と思えるようなプラスな声かけを心がけるのが大切になってきます。
私が娘にしている声かけを少し紹介すると…
- 先生どんな楽しいこと考えてくれてるかな~
- 今日も先生とお友だちといっぱい笑えるといいね!
- (娘)には優しい先生やお友だちがいて羨ましいよ
- 今日も先生と友だちと楽しんできてね!
- ○○組さんとっても楽しそうだね…!
登園前や降園後、お休みの日に笑顔で穏やかに声をかけるようにしています。
もともと「幼稚園大好き!」の娘なので、心配はしていないのですが…
このような声掛けを続けることで、「もっと」園生活を楽しめるんじゃないかな、と思っています。
新学期が始まり、慣れない環境に生き渋っている子も中にはいると思います。
そのような子にとっては「少しでも」園生活を前向きにとらえられる声かけにもなりえます。
担任の先生への不安な気持ちはそっと心に置いておいて、子どもの前では笑顔でプラス声かけをしてあげて下さいね!
幼稚園 担任ガチャハズレ… 変えてほしい…親にできること2つ【新学期一喜一憂しているママへ】 まとめ
「担任ハズレ 変えてほしい…」
新学期を迎え、一喜一憂しているママへ「親が今できること」について紹介してきました。
私が保育園の先生だった時、「まじか…」と不安に思われていたかもしれませんw
でもきっと保護者の皆さんはそんな不安を抱えていたとしても、気持ちの整理をつけて私へお子さんを任せて下さった。
そう思うと10数年たった今でも感謝の気持ちがあふれます。
今、親の立場となり正直、「マジか…」と不安にはなりました。
でも…気持ちの整理ができた今。
今度は親の立場で、今できる子どもへの声かけや関わり方をしつつ先生を応援したいと思います。
この記事がどなたかのお役に立てれば幸いです。
==========
このゆでたまブログの【マインドフルネス子育て】では、
- 子育てのポイント
- 関わり方のコツ
- マインドフルネスをとり入れたマインド
学校では教わらない、でも海外の教育現場では導入され始めている「マインドフルネス子育て」をゆるくとり入れています。
色々なトラブルや悩みの波が次々に押し寄せてくるのが「子育て時期」
その波に飲まれることもなく、あらがうこともなく「上手に乗る」ことのできるスキルが「マインドフルネス」です。
あなたの「いま」と子どもの「いま」に気づき受け入れ、あなたとお子さんだけの正解を見つけやすくしてくれます。
子どもが子どもらしく成長しあなたがあなたらしく子どもとの「いま」をもっと楽しむヒントとなれば幸いです。
こちらでも日々ポストや音声配信をしています!
ぜひ声をかけてくださいね^^
最後までご覧いただきありがとうございました!