子もち専業主婦のゆでたまごです!
この記事では私の
詳しいプロフィールを紹介します。
公園やスーパーに出没する、
普通の専業主婦なので紹介するほどの者でもないんですが…w
とりあえず、
自分らしく働いて「おかえり」を言い続けたいママとだけ
覚えておいていただけたらもう充分です!w
そして全部読んでくれた心優しい方!
少しでも親近感を持って頂けたら嬉しいです。
🙋♀️自己紹介
✅専業主婦
✅初心者ブロガー
✅新米Webライター
✅我が子と一緒にいたい
✅NFT やWeb3ゆるDAO活
✅家で働いておかえりを言いたい子育て仲間のみなさんと、
Twitterでゆるーく絡みたい🥰 pic.twitter.com/udiAeySnUA— ゆでたまご@3児ママ専業主婦 (@y_u_d_e) April 1, 2023
ゆでたまごの基本情報
名前 | ゆでたまご |
---|---|
家族構成 | 5人家族 3歳娘(幼稚園年少)・小3(8歳)娘・小6(11歳)息子・旦那さん |
年齢・血液型 | 36歳・O型 |
資格・免許 | 保育士資格・幼稚園教諭第2種免許 |
現在の職業 | 専業主婦(11年め) |
性別・兄弟 | 長女(弟あり) |
気質 | 繊細気質・内向的・刺激に弱い・1人でコツコツが得意 |
2023.4.1現在
「ゆでたまご」という名前で活動を始めて1年と少し。
よく聞かれる名前の由来は好きな食べ物。
(味噌で食べるのがおすすめ)
結婚し出産する前は、
保育園で先生として働いていました。
「子どもと子育てにかかわる生き方をしたい」子どもが大好きな36歳です。
ゆでたまごの学歴と職歴
学歴
- 千葉県の公立高校を卒業
- 千葉県の保育系短期大学を卒業
職歴
- 千葉県の私立保育園で正社員として勤務(4年)
(2歳2回・3歳・一時保育担任) - 公立保育園で補助(8か月)
- 2012年~ 結婚出産のため退職
専業主婦歴
- 2014年1人め出産
- 主にママ友との交流 (近所・児童ホーム)
- 2016年 2人め出産
- 2016年~ 幼稚園バレーボールチームにて活動
(~2021年 )
- 2017年 流産
- 2019年3人め出産
- 2021年~ 現在に繋がる活動開始
結婚出産を機に専業主婦となりました。
2023年4月現在では、
3歳年少と小3娘と小6息子を育てています。
2023年現在の活動状況
現在の活動状況
- 2021年4月~ 家計管理・投資・資産運用開始
(保険見直し・積み立てNISA・ローン借り換え・ふるさと納税) - 2022年2月~ ゆでたまブログ開設
- 2022年2月~ Twitter開始
- 2022年3月~ ビットコイン投資開始
(~2023.3休止) - 2022年5月~ NFTに触れ始める
(CNP/CNPBaby/CNCオーナー) - 2022年9月~ NFT系コミニティひと妻DAO参加・活動開始
- 2022年11月~ モニターアンケート開始
(~2023年11月) - 2023年3月~ webライターとして活動開始
(Cloudworks) - 2023年2月~ StandFM「ゆでたまRADIO」配信開始
- 2023年4月~ シッター挑戦開始
ゆでたまごの頼りにしている人紹介
家計管理・資産運用・投資
- 大河内薫先生
(書籍・YouTube・Voicy) - 家族ぐるみで仲良くさせていただいている保険屋さん
ブログ・webライター
- なべけんさん
(スタエフ・Spotify・書籍) - クニトミさん
- Web職なかじさん
Web3・NFT
- ひと妻DAOメンバー
- イケハヤさん
ゆでたまごの使用ツール・プラットフォーム一覧
使用ツール一覧
- WordPress
- Canva
- Googleドキュメント
- Googleスプレッドシート
- Chatwork
- zoom
- Googlemeet
- Word
- Googleメール
- Yahoo!メール
利用プラットフォーム
- Discord
- StandFM
- note
- はてなブログ
- kidsline
- メルカリ
- LINE
ゆでたまごの活動の原点
子どもたちが大きくなり上の2人が小学生・3人めも幼稚園の入園を控え時間と心の余裕が生まれました。
そこで2022年「自分のたなおろし」をしました。
- 私は何を優先していきたい?
- どんな生き方をしていきたい?
- 「私らしい」働き方ってなに?
ここを考え抜いた結果、現在の活動があります。
ゆでたまごか「優先したい」こと
- わが子との時間
- わが子のサポート
- 旦那のサポート
保育士として働き「わが子の子育て」が第二の夢となったため一番優先したいことは「わが子との時間」でした。
ゆでたまごが「したい」生き方
- 子どもと子育てに関わる生き方
- わが子と旦那のサポートを優先できる
時間の余裕がある生活 - 上下関係・人間関係の少ない働き方
自分を「たなおろし」した時に、
保育士の資格を生かし「子どもと子育てに関わる」ことをしていきたいと感じました。
また、HSP気質(繊細・内向的)なところがあるので、極力人間関係の少ない働き方を選ぶことが大切と考えています。
子どもたちとの時間を優先し「笑顔」で過ごすために、旦那さんに了解を得ながら生きやすい方を選んでいます。
ゆでたまご「らしい」働き方
- ブログ運営
(StandFM・Twitter) - Webライター
- ベビーシッター(選考中)
※2023年現在
旦那さんのおかげで、
「今の生活・老後の備え・もしもの備え」は考えられています。
ですが、今後足りなくなると予想される「教育費」と今を楽しむための「娯楽費の足し」のために働く必要がありました。
自分を「たなおろし」した事をもとに、
この3つの働き方を選び現在活動しています。
家以外の居場所 ひと妻DAO・Twitter
子どもたちが小学校や幼稚園に行ってしまうと家に1人となります。
一人の時間が心地よく快適この上ない気質ですが、心細くなる時もあります。
でも、Web3コミニティ・ひと妻DAOやTwitterでオンラインで交流・プロジェクトに参加することで「気分転換」をしています。
一昔前に疲弊したママ友とのリアルな交流は幼稚園お迎え時の公園のみ。
今は「家族のサポート・自分らしく収入を作る」ことに全集中しています!
ゆでたまごの詳しいプロフィール まとめ
ゆでたまごの自己紹介でした!
5人分の食料・日用品・水の買い出し・家事・子育て・家計管理・資産運用・ブログ・webライター・StandFM配信・シッター・ゆるDAO活…
これからどう「私らしさ」が変化していくかわかりませんが「わが子と旦那さんのサポート」を優先に生きやすい方を選択していきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
2023.5