マインドフルネス子育て

幼稚園の春休みしんどい辛い… 長い休みを笑顔で乗りこえる過ごし方を紹介!【今すぐできる】

当ページのリンクには広告が含まれます
ベネッセ こどもちゃれんじ 資料請求プロモーション

こんにちは!
3人の子育て中の保育士ママ・ゆでたまごです。

三学期が終わり春休みに入りましたね!

子どもがずっと家にいる長期休み。

  • 今日は何しよう…
  • テレビやYouTubeばっかり…
  • でも何していいかわからない…
  • 自分の時間もほしい…!

こんなお悩みを抱えていませんか?

私には現在3人の子どもがいます。

上2人は小学生ですが、末っ子が年少4才です。

上2人が遊び相手・面倒を見てくれるので、いくらか楽になってきましたが…長男が幼稚園児・長女が未就園児の時は特にカオスでした…。

「ママ遊ぼー」
「ママ見てー」
「ママ抱っこー」
「ママお外行きたいー」

ママママママママ…
勘弁してくれ…
自分の時間が欲しいーーーー!

常に疲れ気力が減り、家事も進まず、朝昼晩おやつに追われ・片付けても片付けても散らかる部屋・それに加えて買い物や公園付き添い・「ママママ嵐」…

春休み早く終わらないかな…

始まる前から憂鬱でしたし、始まってからもそんなことばかり考えていました。

そんな昔の私のようなあなたへ、この記事では今すぐできる「幼稚園の春休みしんどい辛い… 長い休みを笑顔で乗りこえる過ごし方」を紹介していきます。

もうだめだ…子どもから逃げたい…でも逃げられん!!

そんな状況にお役に立てる内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください^^

\この記事のポイント♪/

遊びの環境を整える・全力で○○
YouTubeやゲームは
時間を決めて
DVDも上手に活用
外遊びをとり入れる
食事を工夫する
安心できる場所に頼る
「つい」を減らすマインドを持つ

幼稚園の春休みしんどい辛い… 長い休みを笑顔で乗りこえる『家の過ごし方』

今日は何しよう…?悩みますよね。

毎日毎日予定を詰めてお出かけ・イベント参加…は、大変です。

私は「外出や人の多い場所が苦手&車が怖い」内向気質持ち。

出かけたり予定があればあるだけ、余裕がなくなりイライラしてしまうので…

平日はなるべく出かけず「旦那さんがいる休日にお出かけはする」と割り切り、家での時間を充実したいと考えています。

そこで以下では、子どもたちと笑顔で過ごせるお家時間の過ごし方を紹介します。

おすすめの遊び(環境を整える・全力で○○)

予定なし・天気悪いしどうしよう…

そんな時に元保育士おススメの遊びを紹介します!

  • 折り紙
  • 粘土・スライムつくり
  • 布団アスレチック
  • リズム体操
  • おやつ・食事つくり
  • あなたのやりたいことをごっこ遊びに

タイトルの○○は『導入』です。

まずは全力で一緒に準備して楽しむ!

面倒に思われるかもですが、これが結局後々の自分の時間のためになります!

折り紙

折り紙かぁ…何作ればいいかわからん。。

そんな時は、子どもと一緒に決めちゃえばOK!

お部屋の壁を春にしよう!!
春といえばなにが思いうかぶ?

作ったものを飾れる場所をまず決めて、子どもに問いかけます。

すると子どもからは、

  • ちょうちょ
  • さくら
  • タンポポ
  • チューリップ など

いろいろ意見が出ると思うので、そこから折るものをピックアップします。

折り紙にこだわらず、画用紙や廃材・ハサミやセロハンテープ・のりなどもとりいれて子どもの想像力に任せて制作を楽しんでみましょう!

飾ること・褒めて認め、一緒に喜ぶことで達成感を味わえます。

作るのが楽しい…!と思え「飾る」目的があることで、自分から折り紙をとりだして制作する姿も見られるかもしれません、

何か静かだな~と思い年少娘を見ると、自分で折り紙をとりだし花や花びらを作っていました。

そっと見守っていると、「かざっていー?」と自分で壁にペタペタとテープで追加。

1人でも制作を楽しんでいました^^

粘土・スライムつくり

100均で材料がそろう粘土とスライムつくり。

子どもが夢中になりやすい活動の1つなので、とってもおすすめです。

スライムの材料は、

  • ホウ砂
  • 洗濯ノリ
  • 割りばし
  • ミニバケツ
  • あれば絵具
  • 新聞紙・レジャーシート

ホウ砂と洗濯ノリさえ100均もしくはドラックストアで見つけてしまえば、超簡単に作れます。

ホウ砂の箱に「スライムの作り方」が書いてあるのでそれを参考にw

じゅうたんやフローリングについて固まると厄介なので、新聞紙やレジャーシートを活用してください。

うちでは、キッチンで作った後、そのまま新聞紙を敷いて遊んでいます。

プリンカップやままごとのお皿を活用すると遊びの幅が広がります。

一緒に遊びつつ、夢中になってきたな…というタイミングで見守りながら自分の時間を確保していきます。

親子でぜひ楽しんでみてくださいね♪

布団アスレチック

わが子は「アスレチック」や「秘密基地」が大好きですw

その「好き」からヒントを得たおうち遊びがアスレチック遊び。

布団や毛布をフル活用して山を作ったり、押し入れを活用した秘密基地を作ってみたり。

作り遊んでいるうちに、年少娘はメルちゃんや懐中電灯・クッションやままごとセットを持ち込んで独自のごっこ遊びを展開していました。

娘が遊びに集中できて来たところでそっと抜け、自分の時間を確保できます^^

リズム体操

幼稚園の朝の体操や、お母さんと一緒・のいないいないばあの体操を家でも行ってみましょう!

アスレチック遊びと同様、動的な活動をとり入れることでメリハリが生まれやすくなります。

YouTubeで「幼児・体操」と検索すれば色々なタイトルが出てきます。

子どもと一緒に気になるタイトルを一緒に決めて踊ると、こちらのストレス発散・気分転換にもなりますよ。

そのタイトルをリスト化して保存し繰り返しつかえるようにしておくと、何しようかな…と思った時に活用できます!

おやつ・食事つくり

休み中は食事やおやつを作る絶好の機会です。

え…手伝いさせるの面倒…

そう感じハードル高く感じるかもしれません。

でも、

少し先の自分のためになる」

そう思って私は積極的にキッチンに娘たちを参加させています。

小3娘はホットケーキを小麦粉とBP・砂糖と油・牛乳でホットケーキやクッキーを作れるようになりました。

ココアパウダーや抹茶パウダーなど、具材を変えて作るのを楽しんでますし、私はおやつの準備をしなくて良いので手間が省けます^^

小6の息子に関しては、

  • カレー
  • 親子丼
  • チャーハン
  • 炊き込みご飯

など、食事の用意ができるようになりました。

全てとはいきませんが、いざという時に昼ご飯の準備を任せられてとっても頼もしいです。

年少娘も兄姉のように頼れる存在になることを期待してw

この春休みも積極的に誘ったり「やりたい」とやる気のある時はおやつ作りや食事つくりに参加してもらっています。

あなたのやりたいことをごっこ遊びに

子どもが大好きな、ごっこ遊びを活用していきましょう!

お母さんごっこ・学校ごっこなどなど、子どもがいつも行っているごっこ遊びはなんですか?

料理や洗濯・運動や読書・PC作業…

上手く誘い遊びに付き合うことができれば、自分のやりたいことができる上に、子どもの気持ちも満足させてあげられます。

詳しくはこの記事をのぞいてみてくださいね!

ごっこ遊びが苦痛なママ必見!辛さを乗り越える『コツ』とは?海外で注目の子育て法をヒントに紹介!ごっこ遊びはしたほうがいい?そんなんわかっちゃいるけど…辛いんじゃい!!そんな私と同じのアナタへ向けて、ごっこ遊びにしぶしぶ付き合う時の「心を軽くする方法」を元保育士ママが紹介します。...

YouTubeやゲームは時間を決めて・DVDも上手に活用

YouTubeやゲーム、気軽に刺激的な体験ができるのでのめりこみやすく依存しやすい危険があります。

でも、動画やゲームのメリットもあります。

それは…

  • 考える力
  • 判断力
  • 記憶力
  • 相手の動きを予測する力 など

育てることができると共に、疑似体験ができます。

動画やゲームは悪といって悪者扱いするよりも、上手に付き合っていく気持ちをもって付き合い方を子どもと一緒に考えていきましょう。

今回はうちの年少娘の付き合い方を一例として紹介します。

わが家では、食事やおやつの後・動的な遊びの後など「活動の区切り」で活用しています。

年少娘はAM・PM・夜に「30分」ずつタブレットを使っていい時間を設けています。

春休みや休日にとり入れているタイミングは、朝ごはんの後・昼ご飯の後・夕飯の後。

もっと見たい!と必ずなるので、20分でタイマーをセット。おまけで10分追加、というひと手間をかけていますw

タブレットを渡す前に、

  • 時間を守る約束を確認
  • タブレットの時間が終わったら何をするのか
  • 約束を守らない場合、次から貸せなくなる

ここを話して渡しています。

「おっけーGoogle20分アラームかけて」

と娘がアラームをかけてスタート。
(タブレットのアラームだと瞬で止められしれっと見続けるのでw)

時間を守れたら認めて褒めて喜んで、守れなかったら厳しく次は貸さない。

でも信じてチャンスはあげています。

長い目で「ゲームやYouTubeと子ども自身が付き合えるよう」声をかけています。

また、天気の悪い時には、朝ごはんの後・昼ご飯の後のタブレットの時間はなくしてDVD鑑賞をとり入れることもあります。

春休みには、子どもが集中してみていてくれるこの時間は貴重な自分の時間にもなりますので、上手に活用していきましょう!

幼稚園の春休みしんどい辛い… 長い休みを笑顔で乗りこえる『外の過ごし方』

  • 外行くのか…面倒だな…
  • 公園行くと長いんだもんな…
  • 児童ホーム苦手…

このような方もいるのではないでしょうか。

元保育士、子どもと子育てが大好き。

SNSやブログも子育て一色な私も、人間です。

白状しますと…これは全て私の心の声。自分の時間ほしいですw

なので、こんな気持ちを抱えながらも天気が悪くなければ1日1度は外へ行きます。

なぜかというと、

自分の時間を作るため

え?どゆこと?関係ある?

そう思われますよねw

そこで以下では、外で過ごす「外遊び」のメリットに触れながら「自分の時間ができる理由」について見ていきましょう!

何がどう大事?外で遊ぶメリット

外遊びが大事って聞くけど、なにがどう大事なの?

まずは、知らないともったいない外遊びの魅力をザっと紹介します。

  • 体を動かすことで心肺機能が高まり健康な体を作る
  • 太陽光を浴びることで骨や歯を強くし、ストレスを解消・メンタルを安定させる
  • 太陽光を浴びることで体内でビタミンDが生成され、免疫力が向上自律神経が整う
  • 外遊びでの色々な体験が脳を刺激し、認知能力が高まる
  • 社会的なスキルコミュニケーション能力が発達
  • 生活リズムが整い寝かしつけが楽になる

認知能力とか社会的スキルとかよくわからんけど、外遊びなんかすごい!

そう思っていただければ十分ですw

よくわからん外遊びのメリットについては別でわかりやすい記事を用意しますね♪

ようは、外に私も子どもも出ることで、

気持ちが和らぎ、気分転換できる

気分転換ができるということは、ストレスが解消されあなたも子どもも、

家の中でごきげんで過ごせる
可能性が高まる

と、いうことは?

静的な家での遊びに集中しやすくなり、

あなたの時間を作りやすくなる

外遊びにこだわる必要はありません。

  • 買い物ついでにお散歩
  • 公園でお茶会
  • ピクニック
  • 鉄棒や自転車の練習
  • 図書館や児童ホームへ
  • お花見や小鳥探し…

など、あなたの外の予定と合体させたり、子どもが喜びそうなワードでとりあえず外へお誘います。

子どもに健康や自立に必要な機会を与えてあげられる上に、

寝かしつけも楽になるし
自分の時間もできる

控えめに言っても最高です!

前の章で紹介した、家の中での過ごし方と合わせると、より「自分の時間」を作り出せます。

「外に出るメリット」を意識してモチベーションを上げつつ、春休みなどの長い休みには1日1回「外で過ごす時間」をとり入れてみてくださいね^^

幼稚園の春休みしんどい辛い… 長い休みを笑顔で乗りこえる『食事の工夫』

3度の食事とおやつの準備が苦痛…私もその一人ですw

もう何度も経験してきた長いお休み。

試行錯誤を繰り返し、

  • いかに自分を楽に
  • 手間ひま時間をかけず
  • コストを抑えて

食事やおやつの用意を工夫しているか、紹介したいと思います。

昼ご飯はお弁当

前日の夕飯のおかずをちょこっと多めに作り、そのまま弁当箱に入れておきます。

お出かけの予定がなくても、弁当です。

昼ご飯=弁当

冷蔵庫から出して終わりですw

急にピクニック行きたい!と言われたら「よし!行こう!」とすぐ返事ができます。

今日何しようかな…と迷ったら「春ピクニック」ができます。

雨の日でも部屋の中でシートを敷いてピクニックごっこができますw

「昼ご飯=弁当」よかったらとり入れてみてくださいね!

小腹対策=小にぎり

前日の夜・もしくは朝に小にぎりをお皿に作っておくと、子どもの「お腹空いたー攻撃」をかわすことができますw

ぜひとり入れてみてください^^

幼稚園の春休みしんどい辛い… 長い休みを笑顔で乗りこえる『安心できる場所に頼る』

親せきや預かり保育・シッター・ファミサポを頼りましょう!

私は現在、KIDSLINEのシッターファミリーサポーターとして活動しています。

少しでもママたとのお役に立ちたい!と想いをもっていますので、気軽にお問い合わせ下さいね♪

問い合わせてみる

…と宣伝するのは簡単ですが、、

「子どもを預ける」ってハードル高く感じませんか?

専業主婦。収入ないのにお金をかけて預けるなら、自分でどうにかしたい…!

私はそう思い、長男長女の時「預ける」選択をなかなかできずにいました。

ワンオペが普通みたいにとり扱われているけど…でも、子育てって一人でするものじゃない、チームでするもの。

人類史上最高に「しんどい子育て環境」になっている、と思います。

「預ける=よくない」なんて昔ながらの風潮も残っていて…

子育てがツライ、と感じるのは当然です。

預けるハードルが高い方はぜひ、オンラインを活用してください。

SNSでママ友と繋がることができます。

  • 子どもの可愛い姿
  • 悩んでる姿
  • 心配な姿

こんな姿はもちろんリアルではなかなかしずらい、

  • 働き方
  • お金の話
  • 夫婦関係…

好きな名前で好きなタイミングで家庭以外の居場所を作ることができます。

私にとってStandFMがそんな場になっています。

もしよければ遊びに来てくださいね!

StandFMを見てみる

幼稚園の春休みしんどい辛い… 長い休みを笑顔で乗りこえる過ごし方を紹介! さいごに

長いお休みは子どもにとって楽しいもの。

でも、ずっと一緒にいると「つい」感情的になってしまう…

そんな時もありますよね。

私も、です。

でもマインドフルネスを知り、マインドフル思考を意識することで「つい」を減らし、イライラいとうまく付き合うことができます。

  • イライラする自分が悪い
  • 大声出してしまった…
  • こんなママでごめん…
  • もう逃げたい…

自分を責めなくて大丈夫。

イライラしてもいいんです。人間ですもん。

子育てしているとそんな機会が山ほどあります。

  • 子どもへ感情的になる
  • 子どもをつぶす声かけや関り

これを知らず知らず繰り返していると、親子関係にひびが入りもっと辛い状況になる可能性があります。

私は保育士の経験を生かして上手に子育てしてやろう!と「べき思考」にとらわれ、息子を知らず知らず苦しめていました。

長男が小3の頃嘘や隠し事・盗み…問題行動が出始め、地獄のような日々を経験しました。

そこから親子を・保育を学びなおし、今に至ります。

このゆでたまブログの【マインドフルネス子育て】では、

  • 子育てのポイント
  • 関わり方のコツ
  • マインドフルネスをとり入れたマインド

学校では教わらない、でも海外の教育現場では導入され始めている「マインドフルネス子育て」をゆるくとり入れています。

色々なトラブルや悩みの波が次々に押し寄せてくるのが「子育て時期」

その波にのまれることもなく、あらがうこともなく「上手にのる」ことのできるスキルが「マインドフルネス」です。

あなたの「いま」と子どもの「いま」に気づき受け入れ、あなたとお子さんだけの正解を見つけやすくしてくれます。

子どもが子どもらしく成長しあなたがあなたらしく子どもとの「いま」をもっと楽しむヒントとなれば幸いです。

こちらでも日々ポストや音声配信をしています!

ぜひ声をかけてくださいね^^

最後までご覧いただきありがとうございました!

Pick up