子どもと子育てのヒント

小学一年生の娘にイライラ!宿題を前にグズグズ反抗する子どもへ強く当たってしまう時の対応法は?

当ページのリンクには広告が含まれます
ベネッセ こどもちゃれんじ 資料請求プロモーション

・小1娘がグズグズし宿題が進まない
・学校でいい子なのに家で反抗してくる

このような子どもの姿にモヤモヤした経験はありませんか?

我が家の娘も低学年の頃(7歳~9歳)よく宿題を前にグズグズして、怒りっぽく、時に発狂していた時期がありました。

子どものために宿題を見てあげたり、声をかけるもののすべてが空回り…

つい感情的に怒鳴ったり投げやりな態度をとり、母親失格…と落ち込みどうしたらよいかわからず悩んでいました。

試行錯誤していくうちに現在小3となり、宿題への向き合い方のコツをつかみ自ら宿題を取り組む姿が見られるようになりました。

この記事では、小学1年生(低学年)の娘が宿題を前にグズグズしてしまう時の対応法を紹介します。

小学一年生の娘にイライラ!宿題を前にグズグズする子どもへ強く当たってしまう時の対処法とは?

まずは子供の発達段階を知っておくと、子どもの気持ちの理解に役立ちます。

子供には、2歳前後に現れるイヤイヤ期(第1反抗期)や、思春期(8歳頃)から表れる第2反抗期があります。

自立に向けて「自我」が確立していく過程のため、どちらも子どもの発達には必要な段階です。

性格や気質によって違いますが、その直前にも現れる「小1(7歳)の反抗的な態度」

もう思春期?と悩まされるケースも多いようです。

小1の反抗的な態度への対処法は、子どもの感じているストレスをいかに理解し・寄り添えるかがポイントです。

以下で詳しく解説します。

宿題を前にグズグズする子どもへの対処法① 気持ちを理解する ​

まず第一に、グズグズしている子どもの気持ちを理解することが大切です。

小学一年生の子供はまだ自分の感情を言葉で表現できないことがほとんどです。

どんなことにグズグズしているのでしょうか?

我が家の娘を思い出しながら理由を挙げてみます。

まず根本的なところで、

  • 疲れ

があります。

朝早くから午後まで学校に行き、何時間も頑張っているんです。

家庭と違い学校という組織では我慢することも多々あるでしょう。

ここがかなり大きなグズグズの要因となっている為、認識しておきましょう。

その上で以下のことが挙げられます。

  • 「宿題」という言葉に苦手意識を持っている
  • 宿題の量が子供にとって多い
  • 苦手な科目の宿題が出ている
  • 他にやりたいことがある
  • 「やらされている」状況に我慢ならない

グズグズしている子供を前に感情的になるのは人であれば仕方のないことです。

しかし、こちらが態度に表すことで「反抗」を後押ししてしまいます。

反抗されればされるほど、手や目がかかり時間もかかります。

少し先の自分がちょこっと楽になるためにも、上記理由を参考にしながらまずは子どもの姿を冷静に観察し気持ちを理解してみましょう。

「この子は今こんな気持ちなんだな」と理解できれば、かける言葉も選べるかもしれません。​

宿題を前にグズグズする子どもへの対処法② 冷静に穏やかに対応する ​

グズグズしている子供を前につい大きな声を出してしまったり冷たい態度をとってしまったり…あるかもしれません。

しかし、先述した通りこちらが荒い態度をとればそれはお互いにとって逆効果となります。

冷静になり、穏やかな対応をすることが最善の方法です。

子供の姿を観察をし理由を推測することができたのなら、それを言葉で伝え気持ちを汲んであげましょう。

もし、どうしてもわからない場合は本人に尋ねてみるのも1つの手です。

こちらが冷静になれない場合は、お互いに距離をとっても良いかもしれません。

私もよく自分が移動して別室に行ったり、「落ち着いたら戻っておいで」とお願いし自室に行くよう声をかけていました。

また、お菓子や子どもの好きな飲み物や絵本で気持ちが落ち着くよう誘いかけても良いかもしれません。

その中で「何にグズグズしていたのか」その理由を子どもと話し合います。

理由がわかったら「そっか○○だったんだね」と気持ちを認めましょう。

その後、宿題をやるかやらないかの意思確認をします。

もし「やる」と本人の意思が確認できるようなら、どう取り組んでいけばよいか「良い方法」を見つけていきましょう。

(「やらない」といった場合には本人の意思を尊重してあげればよいと思います。宿題をしてほしいこちらの気持ちを伝え「やる気になったら声をかけてね、待ってるよ」といつでも受け入れる姿勢を見せると、安心できると思います。)

良い方法の具体例としては…

  • 「宿題」という言葉に苦手意識を持っている
  • 宿題の量が子供にとって多い
  • 苦手な科目の宿題が出ている

→まずは「1問・1文字だけ」とスモールステップの目標をたて、取り組む。

  • 他にやりたいことがある

→「やりたいこと」をとりあえずやらせてあげる。
(「宿題してからゲームや動画視聴をする」という約束があった場合悩ましいところですが「明日からはゲームは宿題の後にできるように心の準備をしておこう」と声をかけ、少しの時間でもやらせてあげると良いと思います)

  • 「やらされている」状況に我慢ならない

→強制してしまったことを謝りましょう。「~しなさい!」と言われれば誰でも良い気持ちはしません。謝った上でどうして宿題をしてほしかったのか、こちらの気持ちを伝えましょう。

とにかく、​グズグズスイッチが入ってしまった状態の子供とのコミニケーションは大人の感情的にも難しいものがあるので、まずはお互い冷静になり、宿題に向き合えるお互いが納得する方法をとっていきましょう。

宿題を前にグズグズする子どもへの対処法③ 少しでも向き合ったら頑張りを認める

子どもが宿題に取り組む姿勢が見られた時には、「向き合った姿勢」を認めていきましょう。

本人は「やりたくない気持ち」を乗り越えて宿題に向き合おうとしています。

具体的な声かけとして…

  • 頑張ってるね、応援しているよ
  • さすが(娘)!頑張れがんばれ!
  • 向き合おうとしてお母さん尊敬しちゃう

「すごい!」や「えらい!」も効果的ですが、評価するのではなく「ありのままを認める」「こちらの気持ちを伝える」ことを意識すると”より”子どものやる気に繋がります。

小さな一歩でも認め、応援してあげましょう。

宿題を前にグズグズする子どもへの対処法④ どうしても対応が難しい時は学校に相談を

もしも問題が深刻で、一人では解決できない場合は、学校の先生やカウンセラーに相談してみましょう。

  • お互いにどうしても冷静になれない
  • 宿題をやる意思が全くない

このような場合は子供と「先生とも相談して宿題に向き合えるようにしていきたい」とこちらの意思を伝え、話し合った上で相談していきましょう。

​小学一年生の娘にイライラ!宿題を前にグズグズする子どもへ強く当たってしまう時の対応法とは? まとめ

宿題を前にグズグズする小学校1年生の娘(子供)へ強く当たってしまう時の対処法を紹介してきました。

最後に、大切なのは自分もリラックスすることです。

宿題に対してこちらも構えている部分があるのではないでしょうか?

子供がグズグズしている背景には「こちらのピリピリ」を感じ取って「やらされる」プレッシャーを感じ、グズグズ・反抗しているケースも少なくありません。

こちらがリラックスしていれば、子どももラフに構えることができ、宿題への第一歩も自然と踏み出せるかもしれません。

すぐには難しいかもしれません。

改善が見られても、1週間後にまたグズグズ…

そんなことの繰り返しです。

それが普通。忍耐が必要ですねw

その都度、根気よくこれまで紹介してきた対応方法を参考に関わってみてくださいね!

Pick up